第31回あまし国家試験2023

  • URLをクリックするとYouTubeに飛びます解説動画を参照して解答に役立ててください

    • 第1問

      医療・福祉施設において、医師を常勤させる義務がないのはどれか。

      介護療養型医療施設
      介護医療院
      介護老人保健施設
      介護老人福祉施設
      https://youtu.be/Z0KScLbm2NA

      4


      第2問

      医療保険について現金給付が行われるのはどれか。

      出産手当
      訪問看護
      薬の処方
      病気の治療
      https://youtu.be/VGBohvz8HHI

      1


      第3問

      医療者の倫理について、患者の自己決定権を尊重するのはどれか。

      守秘義務
      個人情報保護
      パターナリズム
      インフォームド・コンセント
      https://youtu.be/lNZrJEvMSq0

      4


      第4問

      介護保険制度について正しいのはどれか。

      保険者は市町村および特別区である。
      第1 号被保険者は75 歳以上である。
      サービス費の利用者負担はない。
      介護保険料は全国一律である。
      https://youtu.be/0tuJqg1HFK8

      1


      第5問

      我が国の喫煙と健康について正しいのはどれか。

      2019 年の成人男性の喫煙率は20 % である。
      受動喫煙では、がんのリスクはない。
      たばこの価格はOECD 諸国の中で最も高い。
      喫煙継続はニコチン依存が関係している。
      https://youtu.be/MTLh-yioOrk

      4


      第6問

      産業保健における衛生管理者や産業医を定めた法律はどれか。

      労働基準法
      労働安全衛生法
      作業環境測定法
      労働者災害補償保険法
      https://youtu.be/wL9Sam97oQg

      2


      第7問

      化学的消毒法で皮膚の消毒に適さないのはどれか。

      アルコール類
      ヨウ素系消毒剤
      アルデヒド系消毒剤
      ビグアナイド系消毒剤
      https://youtu.be/9wUN0Bc-sQI

      3


      第8問

      シックハウス症候群の原因と考えられるのはどれか。

      化学物質
      室内温度
      室内湿度
      局所照明
      https://youtu.be/nXeqlRsFksQ

      1


      第9問

      適応障害でよくみられるのはどれか。

      見当識障害
      夜間せん妄
      不安症状
      失語症
      https://youtu.be/mOVOGzBUKhU

      3


      第10問

      疫学指標について、症例対照研究で算出できるのはどれか。

      罹患率
      死亡率
      致命率
      オッズ比
      https://youtu.be/DTMlFlYmXEg

      4


      第11問

      あはき法で、あん摩マッサージ指圧師が医師の同意を得て実施できるのはどれか。

      エックス線撮影
      外科手術
      薬品の投与
      脱臼患部への施術
      https://youtu.be/YE3NRPd_K1U

      4


      第12問

      あはき法で、30 日以内にしなければならないのはどれか。

      専ら出張のみによる業務を始めたときの届出
      免許を取り消されたときの免許証の返納
      休止していた施術所を再開したときの届出
      施術者の死亡による名簿登録の消除の申請
      https://youtu.be/ZHSctFc8c9w

      4


      第13問

      あはき法で、都道府県知事が衛生上害を生ずるおそれがあると認め、その業務に関する必要な指示に施術者が違反した場合の罰則はどれか。

      免許の取消し
      50 万円以下の罰金
      30 万円以下の罰金
      期間を定めた業務の停止
      https://youtu.be/MchDfD7XoKo

      3


      第14問

      あはき法で、免許を与えないことがあるのはどれか。

      禁固刑を受けた。
      5 千円の過料に処せられた。
      交通事故で損害賠償の支払いを命じられた。
      認定された学校を卒業するのに5 年を要した。
      https://youtu.be/XTNyLVSJg-Q

      1


      第15問

      成人の仙骨について正しいのはどれか。

      前弯をなす。
      仙骨管には脊髄が通る。
      外側仙骨稜は横突起に相当する。
      仙骨角は骨盤の分界線を構成する。
      https://youtu.be/7cO431zsTEI

      3


      第16問

      回旋筋腱板の形成に関与するのはどれか。

      肩甲下筋
      三角筋
      大円筋
      大胸筋
      https://youtu.be/SnXH3bx3HyA

      1


      第17問

      下顎神経に支配されるのはどれか。

      頬筋
      側頭筋
      口輪筋
      広頸筋
      https://youtu.be/pyTyaG_n3js

      2


      第18問

      大動脈の枝について正しいのはどれか。

      冠状動脈は大動脈弓から分枝する。
      食道動脈は上行大動脈から分枝する。
      鎖骨下動脈は椎骨動脈を分枝する。
      腕頭動脈は左総頸動脈を分枝する。
      https://youtu.be/Aftzl5bAPSw

      3


      第19問

      気管支について正しいのはどれか。

      第3 胸椎の高さで左右の気管支に分岐する。
      右気管支の上を大動脈弓が横切る。
      左気管支は2 本の葉気管支に分岐する。
      区域気管支は軟骨を欠く。
      https://youtu.be/KE4V6L9LJhc

      3


      第20問

      錐体路に関与する部位はどれか。

      視床
      大脳脚
      内側毛帯
      脊髄後索
      https://youtu.be/fbzV62WqMOY

      2


      第21問

      橈骨神経について正しいのはどれか。

      腕神経叢の外側神経束から分かれる。
      上腕と前腕の伸筋を支配する。
      上腕骨内側上顆の後方を通る。
      手根管を通る。
      https://youtu.be/HSbREeYMIUw

      2


      第22問

      内耳について正しいのはどれか。

      鼓膜は内耳と鼓室の隔壁である。
      内耳は耳管を通して咽頭につながる。
      半規管には平衡斑がある。
      蝸牛管は内リンパで満たされる。
      https://youtu.be/N_PsxHpfXP4

      4


      第23問

      正常な体液について正しいのはどれか。

      pH は約7.1 である。
      体液量は体重の約40 %である。
      細胞内液は細胞外液よりもカリウムイオンが多い。
      細胞内液は細胞外液よりも浸透圧が低い。
      https://youtu.be/4Uidc3GyacY

      3


      第24問

      線維素溶解に働く物質はどれか。

      プラスミン
      トロンビン
      葉酸
      ビタミンK
      https://youtu.be/W4fbkANdDl4

      1


      第25問

      健康成人の呼吸について正しいのはどれか。

      1 回換気量は約70 mL である。
      努力呼気時には残気量はゼロになる。
      安静時の呼吸数は毎分約30 回である。
      胸腔内圧は外気圧に比べて陰圧である。
      https://youtu.be/ypnE9v1FdYM

      4


      第26問

      胆汁について正しいのはどれか。

      胆囊で産生される。
      ビリルビンを含む。
      消化酵素を含む。
      脂肪分の多い食事により分泌が低下する。
      https://youtu.be/gLkl2iUbTN4

      2


      第27問

      思春期に最大となり、成人に至る間に退縮する器官はどれか。


      胸腺
      心臓
      腎臓
      https://youtu.be/yAzHJJKTnRg

      2


      第28問

      自律神経機能の中枢で延髄にあるのはどれか。

      体温調節中枢
      排尿中枢
      摂食中枢
      循環中枢
      https://youtu.be/cVET8dbaARw

      4


      第29問

      交感神経活動に対する応答で正しいのはどれか。

      気管支平滑筋の収縮
      心拍数の低下
      瞳孔の散大
      排尿筋の収縮
      https://youtu.be/kl81vlkct-E

      3


      第30問

      視覚の受容器で主に色の識別にかかわるのはどれか。

      錐体細胞
      杆体細胞
      色素細胞
      神経節細胞
      https://youtu.be/GupzQ8HYmKo

      1


      第31問

      乳幼児疾患はどれか。

      シェーグレン症候群
      バージャー病
      パーキンソン病
      ヘルパンギーナ
      https://youtu.be/Fj8xcGn2VKc

      4


      第32問

      糖尿病に関与するのはどれか。

      インスリン
      ガストリン
      セロトニン
      ドパミン
      https://youtu.be/k5_YdZx97mI

      1


      第33問

      機能血管と栄養血管による二重支配を受けている臓器はどれか。


      肝臓
      腎臓
      脾臓
      https://youtu.be/AMZZjkX0nZE

      2


      第34問

      化膿性炎症に主に関与するのはどれか。

      好塩基球
      好酸球
      好中球
      リンパ球
      https://youtu.be/-Ua8z8bAcK8

      3


      第35問

      粘膜免疫に主に関与するのはどれか。

      IgA
      IgE
      IgG
      IgM
      https://youtu.be/ntN-UeQu86Y

      1


      第36問

      消化管の腫瘍について正しいのはどれか。

      乳頭腫は非上皮性腫瘍である。
      平滑筋腫は悪性腫瘍である。
      大腸腺腫は悪性化しない。
      腺癌は上皮性腫瘍である。
      https://youtu.be/AoSUsGSDjIE

      4


      第37問

      我が国における認知症のうち、アルツハイマー型に次いで多いのはどれか。

      血管性
      前頭側頭型
      レビー小体型
      アルコール性
      https://youtu.be/ccr405sDBsw

      1


      第38問

      中枢神経疾患でみられやすい歩行はどれか。

      鶏歩
      間欠跛行
      失調性歩行
      動揺性歩行
      https://youtu.be/SGsEeaGNJGY

      3


      第39問

      呼吸音が減弱するのはどれか。

      早期肺癌
      緊張性気胸
      気管支喘息
      肺血栓塞栓症
      https://youtu.be/V7l4CROX-zg

      2


      第40問

      糖尿病の治療効果判定に用いるのはどれか。

      アミラーゼ
      膵リパーゼ
      HbA1c
      クレアチニン
      https://youtu.be/pvk3_EwAA5M

      3


      第41問

      デルマトームにおいて膝窩の分節はどれか。

      L3
      L5
      S2
      S4
      https://youtu.be/wdqv4h86rFo

      3


      第42問

      病的反射はどれか。

      トレムナー反射
      モロー反射
      下顎反射
      腹壁反射
      https://youtu.be/auHW-1ydw9M

      1


      第43問

      手指の変形と疾患の組合せで正しいのはどれか。

      スワンネック変形 --- 変形性関節症
      クモ状指 ---マルファン症候群
      ヘバーデン結節 ---感染性心内膜炎
      太鼓ばち指 ---関節リウマチ
      https://youtu.be/nOc06W6CW-U

      2


      第44問

      胸部の打診で鼓音を呈するのはどれか。

      肺炎
      無気肺
      肺結核
      COPD
      https://youtu.be/TJbt7DmD_Fo

      4


      第45問

      視診所見と疾患の組合せで正しいのはどれか。

      マン・ウェルニッケ肢位 ----クッシング症候群
      眼球突出 --- マルファン症候群
      満月様顔貌 --- バセドウ病
      仮面様顔貌 ---パーキンソン病
      https://youtu.be/R02yqb5ugGY

      4


      第46問

      中高年の失明原因として最も多いのはどれか。

      緑内障
      加齢黄斑変性症
      糖尿病性網膜症
      網膜色素変性症
      https://youtu.be/rPOtZdlcRN0

      1


      第47問

      偽痛風患者の関節に沈着している結晶成分はどれか。

      尿酸ナトリウム
      シュウ酸カルシウム
      ビリルビンカルシウム
      ピロリン酸カルシウム
      https://youtu.be/1yCn-DYqmRU

      4


      第48問

      腱板断裂で陽性になることが多いのはどれか。

      ヤーガソンテスト
      アイヒホッフテスト
      フロマン徴候
      インピンジメント徴候
      https://youtu.be/c7EKiKKvWjM

      4


      第49問

      頸椎後縦靱帯骨化症について正しいのはどれか。

      欧米人に多い。
      我が国では女性に多い。
      難治性疾患に認定されている。
      アキレス腱反射は減弱する。
      https://youtu.be/alz6Us466xo

      3


      第50問

      高齢者の非外傷性骨折で多い部位はどれか。

      上腕骨近位部
      橈骨遠位部
      胸腰椎移行部
      大腿骨近位部
      https://youtu.be/SEFc86oQKVM

      3


      第51問

      関節リウマチの初期症状はどれか。

      関節のこわばり
      関節の強直
      関節の変形
      関節の破壊
      https://youtu.be/Kw4wDJdeqvM

      1


      第52問

      風疹について誤っているのはどれか。

      「三日ばしか」と言われる。
      リンパ節腫脹は2 ~ 3 日で軽快する。
      妊娠初期における感染に注意を要する。
      ワクチンが予防に有効である。
      https://youtu.be/tQG2euFqdLU

      2


      第53問

      帯状疱疹について正しいのはどれか。

      小児期に発症する。
      神経支配領域に皮疹を認める。
      抗菌薬を投与する。
      再発はしない。
      https://youtu.be/mXRWagK2dgc

      2


      第54問

      DIP 関節の変形性関節症はどれか。

      ボタン穴変形
      マレット変形
      ブシャール結節
      ヘバーデン結節
      https://youtu.be/3auffuVE3nc

      4


      第55問

      肺水腫でみられにくい所見はどれか。

      起坐呼吸
      口すぼめ呼吸
      肺野の水泡音
      ピンク色の泡沫状痰
      https://youtu.be/Y0Vgpe4oP8I

      2


      第56問

      全身性エリテマトーデスについて正しいのはどれか。

      男性に多い。
      白血球が増加する。
      抗核抗体が高率に陽性となる。
      血清c ‒グロブリン値は低下する。
      https://youtu.be/PO1wufMqLU0

      3


      第57問

      アフタ性口内炎を認めることが多いのはどれか。

      ベーチェット病
      胃食道逆流症
      急性膵炎
      機能性ディスペプシア
      https://youtu.be/xAk1X_6GS_0

      1


      第58問

      鉄欠乏性貧血でみられるのはどれか。

      紫斑
      脾腫
      汎血球減少
      スプーン状爪
      https://youtu.be/RnRCVCAyWpk

      4


      第59問

      片頭痛の症状で正しいのはどれか。

      拍動性頭痛
      激しい眼窩部痛
      締め付けられるような鈍痛
      ハンマーで殴られたような痛み
      https://youtu.be/NZkIz2_Umto

      1


      第60問

      糖尿病の初期症状はどれか。

      視力低下
      口渇
      浮腫
      足趾潰瘍
      https://youtu.be/B9wyx12aJy4

      2


      第61問

      大腸癌について正しいのはどれか。

      近年減少傾向である。
      大部分が腺癌である。
      血清CEA は早期癌の診断に役立つ。
      ヘリコバクター・ピロリ感染が関与している。
      https://youtu.be/CvayKwwAT-w

      2


      第62問

      急性膵炎の原因で最も多いのはどれか。

      アルコール性
      自己免疫性
      胆石性
      薬剤性
      https://youtu.be/hV3CZcphxV0

      1


      第63問

      ICF でセルフケアに該当するのはどれか。

      心身機能・身体構造
      活動
      参加
      健康状態
      https://youtu.be/-jIRc_PNKZk

      2


      第64問

      介護保険のケアプランを作成するのはどれか。

      医師
      社会福祉士
      介護支援専門員
      医療ソーシャルワーカー
      https://youtu.be/GiWqu8Ue3mU

      3


      第65問

      摂食嚥下障害のスクリーニングでよく用いるのはどれか。

      水飲みテスト
      嚥下造影検査
      嚥下内視鏡検査
      気管支鏡検査
      https://youtu.be/nLY_HfEfeBY

      1


      第66問

      治療体操で「失調症による協調運動不全に対して簡単な関節運動から複雑な運動へと進めていく」のはどれか。

      ウィリアムス体操
      バージャー体操
      ベーラー体操
      フレンケル体操
      https://youtu.be/vvbPa4N-WHs

      4


      第67問

      歩行において最も転倒リスクの高い変形はどれか。

      槌趾
      扁平足
      外反母趾
      内反尖足
      https://youtu.be/c0XNG1jzulM

      4


      第68問

      言語障害と責任病巣の組合せで正しいのはどれか。

      運動性失語 --- ウェルニッケ中枢
      感覚性失語 --- ブローカ中枢
      健忘失語 --- 橋
      構音障害 ---小脳
      https://youtu.be/A7IUqMbk29s

      4


      第69問

      脊髄損傷後の合併症で最も頻度の高いのはどれか。

      高血圧
      褥瘡
      サルコペニア
      心不全
      https://youtu.be/tKUt8IBlbYk

      2


      第70問

      下肢切断後の幻肢痛について正しいのはどれか。

      小児で出現しやすい。
      荷重時の痛みである。
      断端創部の治癒により消失する。
      早期義足装着は治療に有効である。
      https://youtu.be/5P2z5AacWDw

      4


      第71問

      脳性麻痺について正しいのはどれか。

      脳の進行性病変に基づく障害である。
      精神発達遅滞と麻痺の程度とは無関係である。
      病型はアテトーゼ型が最も多い。
      手術療法の対象とはならない。
      https://youtu.be/LPTmh15QLdc

      2


      第72問

      呼吸理学療法のうち、筋緊張を取り除くためのリハビリテーションはどれか。

      排痰訓練
      呼吸筋強化訓練
      リラクセーション
      全身持久力トレーニング
      https://youtu.be/9VNdEOz5dms

      3


      第73問

      肩関節周囲炎に対するコッドマン体操について正しいのはどれか。

      仰臥位で行う。
      関節可動域を拡大する。
      痛みが強い時期から始める。
      できるだけ重たいおもりを使う。
      https://youtu.be/VFgUzuWN5Mc

      2


      第74問

      パーキンソン病の症状で正しいのはどれか。

      固縮
      弛緩性麻痺
      温痛覚低下
      運動失調
      https://youtu.be/hMWNbtvKlKQ

      1


      第75問

      次の文で示す症例について、問題75、問題76 の問いに答えよ。「25 歳の男性。重い物を持とうとしたときに、急に腰痛が出現し左下腿外側のしびれと左足関節の背屈力の低下がみられた。」問題 75 徒手検査で陽性となるのはどれか。

      ケンプ徴候
      パトリックテスト
      下肢伸展挙上テスト
      大腿神経伸展テスト
      https://youtu.be/s-gRIx2ayzI

      3


      第76問

      次の文で示す症例について、問題75、問題76 の問いに答えよ。「25 歳の男性。重い物を持とうとしたときに、急に腰痛が出現し左下腿外側のしびれと左足関節の背屈力の低下がみられた。」問題 76 運動療法で強化すべき筋はどれか。

      大腿四頭筋
      腹横筋
      僧帽筋
      腓腹筋
      https://youtu.be/9f7KjPbT9SM

      2


      第77問

      次の文で示す症例について、問題77、問題78 の問いに答えよ。「82 歳の女性。夜間にトイレで転倒し左大腿骨頸部を骨折した。人工骨頭置換術を受け、退院後に来院した。」問題 77 本患者への生活指導として誤っているのはどれか。

      トイレに手すりを設置する。
      ベッドを利用する。
      畳に正座をする。
      机につかまり交互に片足立ちをする。
      https://youtu.be/OUhwWHRJF_8

      3


      第78問

      次の文で示す症例について、問題77、問題78 の問いに答えよ。「82 歳の女性。夜間にトイレで転倒し左大腿骨頸部を骨折した。人工骨頭置換術を受け、退院後に来院した。」問題 78 本患者が骨粗鬆症治療を受けなかった場合に起こりやすいのはどれか。

      脊椎圧迫骨折
      橈骨頭骨折
      上腕骨骨幹部骨折
      大腿骨骨幹部骨折
      https://youtu.be/b_PiLFFyfkw

      1


      第79問

      次の文で示す症例について、問題79、問題80 の問いに答えよ。「60 歳の男性。最近過食するようになり、倦怠感、多飲、多尿を認める。空腹時血糖134 mg/dL、HbA1c 6.7 %。」問題 79 最初に行うべき対応で最も適切なのはどれか。

      インスリン注射
      経口糖尿病薬の投与
      生活習慣の改善指導
      経過観察
      https://youtu.be/P8LgBRFdlYY

      3


      第80問

      次の文で示す症例について、問題79、問題80 の問いに答えよ。「60 歳の男性。最近過食するようになり、倦怠感、多飲、多尿を認める。空腹時血糖134 mg/dL、HbA1c 6.7 %。」問題 80 合併症として起こりにくいのはどれか。

      網膜症
      腎障害
      出血傾向
      末梢神経障害
      https://youtu.be/nzFMje9-03k

      3


      第81問

      難聴で悩んでいる患者の五声はどれか。





      https://youtu.be/3LAFEe7Fb2Y

      1


      第82問

      五行色体で相生関係にある組合せはどれか。

      腥 ---神
      涎 ---羽
      苦 --- 湿
      爪 ---鼻
      https://youtu.be/CiRK2SYUdko

      3


      第83問

      発育を促す気の作用はどれか。

      推動作用
      温煦作用
      気化作用
      栄養作用
      https://youtu.be/GeW7n71SXQA

      1


      第84問

      胸中に集まり、心肺の活動を支えるのはどれか。

      原気
      宗気
      営気
      衛気
      https://youtu.be/BBiOsEij8ks

      2


      第85問

      脱水状態はどれか。

      気虚
      血瘀
      津傷
      水液停滞
      https://youtu.be/9N8iKTr0oe0

      3


      第86問

      糟粕の伝化を主る臓腑と表裏関係にある臓腑が開竅する部位はどれか。





      https://youtu.be/KsxUBxTcpgg

      4


      第87問

      耳に開竅する臓が主る作用はどれか。

      運化
      疏泄
      治節
      納気
      https://youtu.be/fkHg2KZxUuc

      4


      第88問

      病因について適切なのはどれか。

      驚は心を損傷する。
      房事過多は脾を損傷する。
      暴飲は腎を損傷する。
      燥邪は肺を損傷する。
      https://youtu.be/g9fyh2R_-zE

      4


      第89問

      外邪とその性質の組合せで正しいのはどれか。

      風邪 --- 開泄性
      寒邪 ---粘滞性
      湿邪 --- 収引性
      火邪 --- 昇散性
      https://youtu.be/aWb72Z_hnS4

      1


      第90問

      表証でみられるのはどれか

      頭痛
      口苦
      嘔吐
      眩暈
      https://youtu.be/6UogEzowRxA

      1


      第91問

      気滞の特徴的な症状はどれか。

      脹悶
      自汗
      動悸
      不眠
      https://youtu.be/erH2cdYYP58

      1


      第92問

      経脈病証で「鼻閉、歯痛、のどの痛み、下痢」に対する治療穴はどれか。

      遍歴
      支正
      大鍾
      光明
      https://youtu.be/JDkhbdmcoKA

      1


      第93問

      腹証で、みぞおち(みずおち)の自覚的つかえをもたらすのはどれか。

      血の病変
      心の病変
      肝の病変
      腎の病変
      https://youtu.be/u4kDenZDdRY

      2


      第94問

      五志において、気を上昇させる七情によって失調する臓はどれか。





      https://youtu.be/IE51yEE3-D0

      3


      第95問

      肝を絡う経脈の流注について正しいのはどれか。

      鼻の外側を下る。
      側腹部をめぐる。
      頭頂部で督脈と交わる。
      大腿部後面を下り膝窩に入る。
      https://youtu.be/iagH-C6N-Pc

      2


      第96問

      経脈の接続で誤っているのはどれか。

      足の厥陰経から手の太陰経
      足の少陽経から手の少陽経
      足の少陰経から手の厥陰経
      足の陽明経から足の太陰経
      https://youtu.be/ubl3svOCDnA

      2


      第97問

      正経のすべての陰経を担任する奇経はどれか。

      任脈
      帯脈
      陰蹻脈
      陰維脈
      https://youtu.be/UKSa6dGSyv8

      1


      第98問

      阿是穴について正しいのはどれか。

      要穴に所属している。
      経脈に所属している。
      主治症が定まっている。
      部位は病態とかかわって出現する。
      https://youtu.be/Cz2J-lRBJPI

      4


      第99問

      流注で鼻翼外方に起こり足の第 2 指外側端に終わる経脈の原穴はどれか。

      丘墟
      太衝
      衝陽
      京骨
      https://youtu.be/QSNE8FMe43M


      3


      第100問

      表裏関係にある経脈を同時に治療することができる要穴はどれか。

      合谷
      京門
      通里
      中都
      https://youtu.be/q6fdQ4fsz08


      3


      第101問

      募穴が足の少陽胆経にある臓腑はどれか。



      大腸
      三焦
      https://youtu.be/J5_pLQuRJ0g


      2


      第102問

      要穴で臓腑の気が注ぐ経穴はどれか。

      太衝
      関元
      列欠
      胃兪
      https://youtu.be/P3Jd9JVUxLs


      4


      第103問

      神闕から最も遠い経穴はどれか。

      関元
      巨闕
      中極
      中脘
      https://youtu.be/xOmMfQ13V_U


      2


      第104問

      腋窩横紋後端の上方 1 寸にあるのはどれか。

      肩貞
      肩髎
      肩外兪
      肩井
      https://youtu.be/9zFRZuzl0ng


      1


      第105問

      手関節横紋から最も近い経穴はどれか。

      陰郄
      内関
      養老
      列欠
      https://youtu.be/-YJV-A9N3vw


      1


      第106問

      中封の取穴法で正しいのはどれか。

      内果尖の下方 1 寸の陥凹部に取る。
      内果尖の前方、前脛骨筋腱の内側陥凹中に取る。
      第 5 中足骨粗面の前縁、表裏の境目に取る。
      第 2 中足骨底と中間楔状骨との間、足背動脈拍動部に取る。
      https://youtu.be/XlfjH3vBCEg


      2


      第107問

      内眼角から起こる経脈の䌂穴の部位はどれか。

      第 5 中足骨粗面の後方、立方骨下方の陥凹部
      外側広筋と大腿直筋腱外縁の間、膝蓋骨底の上方 2 寸
      脛骨内側顆下縁と脛骨内縁が接する陥凹部の下方 3 寸
      内果尖とアキレス腱の間の陥凹部から下方 1 寸、踵骨隆起前方の陥凹部
      https://youtu.be/k58s2FRMvYE


      1


      第108問

      ボアスの背部圧診点と同じ高さにある経穴はどれか。

      心兪
      膈兪
      肝兪
      脾兪
      https://youtu.be/eA6XUkCqvQc


      4


      第109問

      グラスピングテストの押圧部位に最も近い経穴はどれか。

      環跳
      風市
      膝陽関
      陽陵泉
      https://youtu.be/eYOeLE9DKiw


      3


      第110問

      次の文で示す患者の罹患局所に対するマッサージの手技として最も適切なのはどれか。「24 歳の女性。慣れないハイヒールで長時間歩いたため足底腱膜が張り、足を着くのがつらくなった。」

      指髁軽擦法
      環状叩打法
      双手揉捏法
      牽引振せん法
      https://youtu.be/i4XN2znmgb8


      1


      第111問

      肩関節周囲炎患者に対する診療において SOAP 形式で記録する場合、P に該当するのはどれか。

      夜間痛
      結帯動作制限
      運動療法
      ペインフルアークサイン陽性
      https://youtu.be/u6NE09apO4A


      3


      第112問

      機能性ディスペプシアの患者で、内臓‒体性反射による反応がみられる経穴として最も適切なのはどれか。

      肺兪
      胆兪
      小腸兪
      膀胱兪
      https://youtu.be/7nLZr4LyAyw


      2


      第113問

      次の文で示す症例で障害神経根として最も適切なのはどれか。「60 歳の男性。 3 か月前から左頸肩部痛を自覚。 1 か月前からは左前腕橈側と左母指・示指がしびれるようになった。ジャクソンテスト陽性。」

      C5
      C6
      C7
      C8
      https://youtu.be/wVP2znY9RlE


      2


      第114問

      肩関節の運動痛があり、インピンジメント徴候陽性の場合、局所治療穴と して最も適切なのはどれか。

      肩中兪
      巨骨
      臑会
      中府
      https://youtu.be/d5IB3ZvHXaQ


      2


      第115問

      次の文で示す症例で、筋力低下がみられる筋への局所治療穴として最も適 切なのはどれか。 「36 歳の男性。主訴は腰下肢痛。近医で腰椎椎間板ヘルニアによる L5 神経根障 害と診断された。」

      委中
      承筋
      伏兔
      豊隆
      https://youtu.be/L1TCMosFf9w


      4


      第116問

      K・ボンネットテスト陽性患者への病態説明として適切なのはどれか。

      股関節が加齢のため変形しています。
      腰の椎間板が飛び出して神経を圧迫しています。
      硬くなったお尻の筋肉が坐骨神経を締め付けています。
      太ももの前側の筋肉が緊張して股関節の動きが悪くなっています。
      https://youtu.be/UR-JqVl5WPI


      3


      第117問

      次の文で示す症例に対し、罹患部への局所治療穴として最も適切なのはど れか。 「60 歳の女性。家の大掃除で雑巾を絞るとき右肘に痛みを感じ、徐々に痛みは強 くなった。トムゼンテスト陽性。」

      尺沢
      曲池
      少海
      曲沢
      https://youtu.be/tYMF2jHISoA


      2


      第118問

      鷲手がみられる神経麻痺で施術対象となる罹患筋として最も適切なのはど れか。

      母指内転筋
      短母指外転筋
      長母指屈筋
      母指対立筋
      https://youtu.be/pgkNxc5us5g


      1


      第119問

      次の文で示す症例で最も適切な疾患はどれか。 「45 歳の女性。ピアノの講師。最近、右手掌と指先にしびれと痛みがあり、夜間 に目が覚める。ファレンテスト陽性、フロマン徴候陰性。祈祷師の手(祝祷指位)は みられない。」

      手根管症候群
      肘部管症候群
      円回内筋症候群
      ギヨン管症候群
      https://youtu.be/v-f6qlIfeqQ


      1


      第120問

      COPD 患者で息切れが最も生じやすい動作はどれか。

      書字
      食事
      着替え
      キーボード入力
      https://youtu.be/SSnpjXLPwEw


      3


      第121問

      改訂 PGC モラールスケールで評価されるのはどれか。

      認知機能
      主観的幸福感
      抑うつ状態
      運動能力
      https://youtu.be/Ac1G0-wooRU


      2


      第122問

      次の文で示す症例で、罹患筋として最も適切なのはどれか。 「40 歳の男性。草野球で投手をしているが、加速期に肩関節前面に痛みがあり全 力投球ができない。肩関節のエックス線検査は異常なし。ストレッチテスト、ス ピードテストともに陽性。」

      棘上筋
      烏口腕筋
      上腕二頭筋
      上腕三頭筋
      https://youtu.be/_BBWpoIcxUw


      3


      第123問

      次の文で示す症例で考えられる発症機序はどれか。 「13 歳の男子。バスケットボール部に所属。主訴は膝蓋骨下部の自発痛と圧痛。 尻上がり現象がみられる。」

      大腿骨外側顆と腸脛靱帯の間の摩擦
      繰り返す膝蓋靱帯の過度な牽引
      ハムストリングの筋力低下
      膝関節の外反強制
      https://youtu.be/CRhYuvQCVMY


      2


      第124問

      下腿コンパートメント症候群と障害される筋の組合せで正しいのはどれか。

      前方コンパートメント --- 短腓骨筋
      外方コンパートメント ---長指伸筋
      浅後方コンパートメント ---後脛骨筋
      深後方コンパートメント ---長指屈筋
      https://youtu.be/XCZo1br4yVo


      4


      第125問

      「事業者が講ずべき快適な職場環境の形成のための措置に関する指針(快適 職場指針)」について最も適切なのはどれか。

      業務における守秘義務
      施術における刺激量の留意
      職業病の発生予防
      疲労回復支援施設の設置・整備
      https://youtu.be/48i8EgpxB_w


      4


      第126問

      糖尿病患者に対する四診とその内容の組合せで正しいのはどれか。

      望診 ---健康診断の結果をみせてもらった。
      聞診 --- 1 か月間の食生活の状況を聞いた。
      問診 ---息に甘い香りを感じた。
      切診 ---足背動脈の減弱を認めた。
      https://youtu.be/B8g-UL4XBNc


      4


      第127問

      次の文で示す病証で募穴を用いて治療する場合、最も適切な組合せはどれか。 「78 歳の男性。全身がだるく、腰が冷えて、力が入らない。食が細く朝方に下痢 をする。舌苔は白、脈は沈遅を認める。」

      章門 ---京門
      章門 ---期門
      石門 --- 期門
      石門 --- 京門
      https://youtu.be/EV3L5NMsWGc


      1


      第128問

      次の文で示す病証に対して原穴に治療する場合、最も適切なのはどれか。 「75 歳の男性。最近ひどい寝汗で、夜中に目が覚めると耳鳴りがする。日中は腰 痛と難聴を自覚。舌質は紅、舌苔は少、脈は細数を認める。」

      太淵
      太白
      太渓
      太衝
      https://youtu.be/2OVS0li2prQ


      3


      第129問

      次の文で示す病証の治療方針として最も適切なのはどれか。 「29 歳の女性。出産してから頭痛に悩まされるようになった。我慢できる程度の 痛みだが、育児で疲れると症状は強くなる。舌質は淡、舌苔は薄白、脈は細弱を認 める。」

      陰液を補う。
      気血を養う。
      寒邪を散らす。
      肝火を鎮める。
      https://youtu.be/HE-aVwtUTh0


      2


      第130問

      次の文で示す病証の治療方針として最も適切なのはどれか。 「48 歳の男性。昨夜から急に頭痛が起こり、今日になって発熱し、汗をかくよう になった。舌質は紅、脈は浮数を認める。」

      風邪を散らす。
      肝陽を降ろす。
      腎陰を養う。
      痰熱を除く。
      https://youtu.be/5jWXXnNrCYY


      1


      第131問

      肩前面と肘外側の痛みを訴える患者に、経脈の流注を考慮して治療する場 合、最も適切なのはどれか。

      手の厥陰経
      手の少陽経
      手の太陰経
      手の陽明経
      https://youtu.be/QkPcU1Ykxxo


      4


      第132問

      固定性の重だるい痛みで、雨が降ると増悪するのはどれか。

      行痹
      痛痹
      着痹
      熱痹
      https://youtu.be/QrpWhpVDuYM


      3


      第133問

      次の文で示す病証で障害されている五臓として最も考えられるのはどれか。 「63 歳の男性。夜になると手足がほてり、ひどくなると頰のほてりもみられる。 最近、物忘れが多くなり、夢をよくみるようになった。舌質は紅、無苔、脈は細数 を認める。」





      https://youtu.be/kwL0zC1E6aY


      2


      第134問

      次の文で示す病証で随伴症状として最もみられるのはどれか。 「50 歳の男性。主訴は不眠。布団に入ってもなかなか寝つけない。仕事でのスト レスが多く、少しのことでイライラしてしまう。舌質は紅、脈は弦数を認める。」

      空虚感を伴う痛み
      暑さと無関係な発汗
      息切れ
      目の充血
      https://youtu.be/1gfQ1nC8XfY


      4


      第135問

      次の文で示す病証に対する治療方針として最も適切なのはどれか。 「47 歳の男性。半年前から心配事が増えて陽萎となった。食欲不振、倦怠感、動 悸を伴う。舌質は淡、舌苔は白、脈は沈細弱を認める。」

      腎陽を補う。
      瘀血を除く。
      湿熱を除く。
      心脾を補う。
      https://youtu.be/d2fPpttH2U8


      4


      第136問

      次の文で示す病証に対する治療方針として最も適切なのはどれか。 「46 歳の女性。回転性のめまい、難聴と耳の閉塞感を訴え、近医でメニエール病 と診断された。頭重感を伴う。舌苔は厚膩、脈は滑を認める。」

      腎陰を補う。
      脾の運化を高める。
      心火を瀉す。
      肝気の滞りを除く。
      https://youtu.be/ooxmEwZ6O90


      2


      第137問

      次の文で示す病証でみられる舌所見として最も適切なのはどれか。 「21 歳の女性。主訴は月経痛。痛みの程度は軽く、経血量も少ない。痩せ型で顔 に艶がなく、少食である。」

      淡舌
      淡紅舌
      紅舌
      紫舌
      https://youtu.be/lxHv3jNiTuA


      1


      第138問

      次の文で示す病証で治療対象となる経脈はどれか。 「28 歳の男性。主訴は鼻閉と鼻汁。鼻汁は黄色く粘稠で臭いを伴う。普段から甘 いものを好み、上腹部の膨満感、頭重感を訴える。舌質は紅、舌苔は黄膩、脈は滑 数を認める。」

      手の厥陰経
      手の少陽経
      足の太陰経
      足の太陽経
      https://youtu.be/xVLsWhBN2OE


      3


      第139問

      次の文で示す症例について、問題 139、問題 140 の問いに答えよ。 「15 歳の女子。主訴は倦怠感。最近、無気力で食欲がなく痩せた。少し動くと息切 れがするが胸痛はない。朝起きるのがつらく、立ちくらみもする。脈は弱を認める。」問題 139 医療機関で最初に行うべき検査はどれか。

      血圧測定
      心電図検査
      胃内視鏡検査
      スパイロメトリー
      https://youtu.be/Oqp9rfKm9jE


      1


      第140問

      次の文で示す症例について、問題 139、問題 140 の問いに答えよ。 「15 歳の女子。主訴は倦怠感。最近、無気力で食欲がなく痩せた。少し動くと息切 れがするが胸痛はない。朝起きるのがつらく、立ちくらみもする。脈は弱を認める。」問題 140 病証として最も適切なのはどれか。

      肝血虚
      心陰虚
      脾気虚
      腎精不足
      https://youtu.be/DgrusTJfAQo


      3


      第141問

      次の文で示す症例について、問題 141、問題 142 の問いに答えよ。 「75 歳の男性。 1 週間前に右顔面部に痛みが出現し、 5 日前から右耳介前方からオ トガイ部にかけて水疱が出現した。鼻唇溝に左右差はない。医師からはウイルスが原 因の疼痛と言われた。」問題 141 最も疼痛を増悪させるのはどれか。

      閉眼
      そしゃく
      えん下
      発声
      https://youtu.be/CdKwFoEQ3DY


      2


      第142問

      次の文で示す症例について、問題 141、問題 142 の問いに答えよ。 「75 歳の男性。 1 週間前に右顔面部に痛みが出現し、 5 日前から右耳介前方からオ トガイ部にかけて水疱が出現した。鼻唇溝に左右差はない。医師からはウイルスが原 因の疼痛と言われた。」問題 142 罹患神経が通過するのはどれか。

      上眼窩裂
      卵円孔
      頸静脈孔
      茎乳突孔
      https://youtu.be/JQnHMcZIfwg


      2


      第143問

      次の文で示す症例について、問題 143、問題 144 の問いに答えよ。 「32 歳の男性。頸が太くいかり肩。主訴は右上肢痛。患者坐位で右橈骨動脈を触知 し、頸部を後屈・右回旋させ、深く息を吸ったところで動脈拍動が減弱した。」問題 143 本患者に行った徒手検査法はどれか。

      アドソンテスト
      イートンテスト
      ハルステッドテスト
      ライトテスト
      https://youtu.be/fHv129jfea0


      1


      第144問

      次の文で示す症例について、問題 143、問題 144 の問いに答えよ。 「32 歳の男性。頸が太くいかり肩。主訴は右上肢痛。患者坐位で右橈骨動脈を触知 し、頸部を後屈・右回旋させ、深く息を吸ったところで動脈拍動が減弱した。」問題 144 追加で行ったモーレイテストは陽性、エデンテストは陰性であった。原因となる筋の緊張緩和を目的に母指圧迫を行う場合、局所治療穴として最も適切なのはどれか。

      完骨
      中府
      扶突
      兪府
      https://youtu.be/ntt6CG2sciM


      3


      第145問

      次の文で示す症例について、問題 145、問題 146 の問いに答えよ。 「28 歳の男性。和太鼓の激しい稽古を連日続けていたら、右肘の内側が痛くなり同 側の小指と小指球にしびれが出現した。」問題 145 本症例で陽性となるのはどれか。

      ファレンテスト
      フロマン徴候
      アイヒホッフテスト
      ティアドロップ徴候
      https://youtu.be/bCjl4V3MZRg


      2


      第146問

      次の文で示す症例について、問題 145、問題 146 の問いに答えよ。 「28 歳の男性。和太鼓の激しい稽古を連日続けていたら、右肘の内側が痛くなり同 側の小指と小指球にしびれが出現した。」問題 146 施術対象筋として最も適切なのはどれか。

      円回内筋
      浅指屈筋
      長母指外転筋
      尺側手根屈筋
      https://youtu.be/EzWYB1yjSQM


      4


      第147問

      次の文で示す症例について、問題 147、問題 148 の問いに答えよ。 「60 歳の女性。 3 年前から右膝痛があり階段昇降で増悪する。正座は困難。手指に 関節腫脹や朝のこわばりはない。マクマレーテスト、ラックマンテストともに陰性。」問題 147 最も考えられる疾患はどれか。

      半月板損傷
      前十字靱帯損傷
      関節リウマチ
      変形性膝関節症
      https://youtu.be/zD5kblo0hqQ


      4


      第148問

      次の文で示す症例について、問題 147、問題 148 の問いに答えよ。 「60 歳の女性。 3 年前から右膝痛があり階段昇降で増悪する。正座は困難。手指に 関節腫脹や朝のこわばりはない。マクマレーテスト、ラックマンテストともに陰性。」問題 148 強化すべき筋として最も適切なのはどれか。

      前脛骨筋
      下腿三頭筋
      大腿四頭筋
      大腿二頭筋
      https://youtu.be/hhTI84NVGX8


      3


      第149問

      主に小指側の縁を施術部位に接触させる曲手はどれか。

      横手
      車手
      柳手
      突手
      https://youtu.be/b0U9j7Dh-Yo


      1


      第150問

      古法按摩で現在の運動法にあたるのはどれか。

      解釈の術
      墨規矩の術
      利関の術
      調摩の術
      https://youtu.be/cWkxCM7h8Z8


      3


      第151問

      顔面部へのマッサージで最も適切な手技はどれか。

      鋸切状揉捏法
      牽引振せん法
      指頭叩打法
      うずまき状強擦法
      https://youtu.be/9LoecfDCNKs


      3


      第152問

      マッサージの手技について正しいのはどれか。

      基本手技に運動法が含まれる。
      遠心性に行う。
      主に一点圧の刺激を行う。
      滑剤を用いる。
      https://youtu.be/28NlgEenq7I


      4


      第153問

      下腹部の冷えに対し温熱効果を期待して手掌で押圧する手技はどれか。

      緩圧法
      持続圧法
      吸引圧法
      振動圧法
      https://youtu.be/UtkwCeCjHhU


      2


      第154問

      温熱・機械的・化学的いずれの刺激にも反応するのはどれか。

      メルケル盤
      ルフィニ終末
      マイスナー小体
      ポリモーダル受容器
      https://youtu.be/b0YQHyJs4_A


      4


      第155問

      前額部への触圧刺激を求心性に伝えるのはどれか。

      動眼神経
      三伹神経
      外転神経
      顔面神経
      https://youtu.be/Hzjrc4yceQU


      2


      第156問

      下腿への圧迫法の刺激を伝える一次求心性ニューロンが、二次求心性 ニューロンにシナプスを形成するのはどれか。

      脊髄前角
      延髄
      中脳
      視床
      https://youtu.be/JCbYJwUq-4I


      2


      第157問

      内臓‒体性反射はどれか。

      頸動脈洞反射
      アシュネル反射
      圧自律神経反射
      ヘーリング・ブロイエル反射
      https://youtu.be/-TCat9WzdpM


      4


      第158問

      関節拘縮を正常に戻し機能回復を図る治療的作用はどれか。

      矯正作用
      反射作用
      転調作用
      誘導作用
      https://youtu.be/XS9lEdF0z1o


      1


      第159問

      ハンス・セリエのストレス学説において主要な役割を果たしているのはど れか。

      小脳
      下垂体
      副腎髄質
      副交感神経
      https://youtu.be/dPCpIGI-uug


      2


      第160問

      仏痛部位への軽擦法で生じる内因性痛覚抑制系の特徴はどれか。

      持続効果に乏しい。
      全身性に効果が出現する。
      脊髄前角細胞を抑制する。
      Ⅰ群線維の興奮で作動する。
      https://youtu.be/lXeaw1sZtVY


      1