第31回鍼灸国家試験2023
- URLをクリックするとYouTubeに飛びま解説動画を参照して解答に役立ててください
-
第1問
多職種連携によるチーム医療について望ましいのはどれか。
リーダーを特定の職種に固定する。
職種間で目的と情報を共有する。
他の職種の業務内容に立ち入らない。
患者・家族は参加しない。
https://youtu.be/ZE4FOOZFufs
2
第2問
人生の最終段階に実施する医療を示すのはどれか。
QOL
ターミナルケア
バイオエシックス
ノーマライゼーション
https://youtu.be/At0PAIp-sgs
2
第3問
2017 年の被用者保険で加入者が最も多いのはどれか。
共済組合
船員保険
協会けんぽ
組合管掌健康保険
https://youtu.be/9IQHyhsfl9E
3
第4問
「医師は子どものことを思う親のように、患者は親に保護される子どもの ように行動する」と表現される医療従事者と患者の関係性はどれか。
パターナリズム
セカンドオピニオン
工学モデル
契約モデル
https://youtu.be/lMndEi0TAac
1
第5問
疾病予防の段階について、二次予防に分類されるのはどれか。
遺伝相談
感染経路対策
発がん物質対策
スクリーニング検査
https://youtu.be/D6ShaaM97W0
4
第6問
上水道の水質基準で「検出されないこと」と決められているのはどれか。
大腸菌
水銀
ヒ素
総トリハロメタン
https://youtu.be/ZjiC2a37xOM
1
第7問
結核対策で早期発見を目的とするのはどれか。
結核登録
定期健康診断
定期予防接種
家庭訪問指導
https://youtu.be/_XD6RCf8oIY
2
第8問
我が国の国民の 1 日平均歩数に関する公的統計を公表している調査はどれか。
国勢調査
人口動態調査
国民生活基礎調査
国民健康・栄養調査
https://youtu.be/XSZFO6sunZ8
4
第9問
特定健康診査・特定保健指導について正しいのはどれか。
健康増進法に基づいて実施される。
実施主体は医療保険者である。
75 歳以上が対象となる。
がん検診のことである。
https://youtu.be/gTbEAWE_W6A
2
第10問
人口動態統計で示される指標はどれか。
健康寿命
有訴者率
離婚件数
通院者数
https://youtu.be/-O8olyeIpOc
3
第11問
あはき法で、施術者が本籍地の都道府県を変更したときにしなければなら ないのはどれか。
免許証の書換え交付申請
免許証の再交付申請
免許証の返納
名簿登録事項の訂正申請
https://youtu.be/7poIr2FCnHM
4
第12問
あはき法で、施術者が都道府県知事に虚偽の報告をしたときの罰則はどれか。
免許の取消し
1 年以下の懲役
50 万円以下の罰金
30 万円以下の罰金
https://youtu.be/t7bfWfhuGXs
4
第13問
あはき法で、施術者の住所地の都道府県知事に届け出るよう定めているの はどれか。
施術所を開設したときの届出
区域外に滞在して業務を行う届出
専ら出張のみによる業務を開始したときの届出
休止していた施術所を再開したときの届出
https://youtu.be/CUEW8xhAmwY
3
第14問
都道府県等に医療安全支援センターを設けるよう定めている法律はどれか。
医療法
健康増進法
地域保健法
医薬品医療機器等法
https://youtu.be/WxFee_VReyM
1
第15問
細胞分裂時に消失するのはどれか。
核膜
染色体
中心体
ミトコンドリア
https://youtu.be/GGjvMlG_YUg
1
第16問
胸郭について正しいのはどれか。
胸骨角は第 2 肋骨と連結する。
頸切痕は胸骨体の上縁である。
仮肋は肋骨弓の構成に関与しない。
上大静脈は胸郭上口を通る。
https://youtu.be/uQyDDcm6XW8
1
第17問
骨盤隔膜の主体をなすのはどれか。
内閉鎖筋
肛門挙筋
深会陰横筋
外肛門括約筋
https://youtu.be/xmeLkbxFttg
2
第18問
下腿の筋で腱が内果の後下方を通るのはどれか。
長腓骨筋
下腿三頭筋
後脛骨筋
長母指伸筋
https://youtu.be/Vyx1QZIG1NA
3
第19問
上大静脈に直接注ぐのはどれか。
奇静脈
椎骨静脈
内頸静脈
肋間静脈
https://youtu.be/u3OAJn8dZS0
1
第20問
鼻腔について正しいのはどれか。
キーゼルバッハ部位は鼻中隔の前端部にある。
嗅上皮は鼻前庭にある。
上顎洞は下鼻道と交通する。
鼻涙管は中鼻道に開口する。
https://youtu.be/xJY8wEmhRmc
1
第21問
胃について正しいのはどれか。
胃底部で幽門につながる。
幽門では括約筋が発達している。
主細胞から塩酸が分泌される。
大弯に小網が付着する。
https://youtu.be/CpAS-kbDOGk
2
第22問
脳神経と神経節の組合せで正しいのはどれか。
眼神経 ---毛様体神経節
下顎神経 --- 翼口蓋神経節
舌咽神経 ---耳神経節
迷走神経 ---らせん神経節
https://youtu.be/EkGiKDfWh24
3
第23問
眼球について正しいのはどれか。
視神経乳頭では視覚の感度が高い。
錐体細胞は主に明暗の識別に働く。
眼房水はシュレム管に吸収される。
副交感神経は瞳孔散大筋を支配する。
https://youtu.be/eAOq_0CYkTA
3
第24問
心臓の刺激伝導系について正しいのはどれか。
固有心筋からなる。
刺激は房室結節からヒス束へと伝わる。
房室結節は自動能をもたない。
プルキンエ線維の活動が心房を収縮させる。
https://youtu.be/dn2kgrDH3Bc
2
第25問
消化管からの吸収について正しいのはどれか。
グルコースは胃で吸収される。
モノグリセリドは小腸で吸収される。
アミノ酸は結腸で吸収される。
水分の約 50 %は直腸で吸収される。
https://youtu.be/zTKwf7Caz0g
2
第26問
内分泌器官と分泌されるホルモンの組合せで正しいのはどれか。
甲状腺 ---サイロキシン
膵臓 ---アドレナリン
副腎髄質 ---エストロゲン
卵巣 ---インスリン
https://youtu.be/YnsiKqGlcas
1
第27問
脂質について正しいのはどれか。
コレステロールはコルチゾールの前駆物質である。
リン脂質はヘモグロビンの構成成分である。
中性脂肪は 1 分子のグリセロールと 2 分子の脂肪酸からなる。
脂肪酸の多くは水溶性物質である。
https://youtu.be/ObfSkJxlfv8
1
第28問
糸球体ろ過量を増加させるのはどれか。
腎血流量の低下
血中アルブミン濃度の上昇
糸球体血圧の上昇
尿管内圧の上昇
https://youtu.be/Uv4ntorhOZU
3
第29問
膝蓋腱反射について正しいのはどれか。
受容器は腱受容器である。
求心路はⅡ群線維である。
脊髄反射である。
多シナプス反射である。
https://youtu.be/5Z-kGEmMnRo
3
第30問
筋原線維に含まれ、筋収縮に重要な蛋白質はどれか。
アルブミン
ペプシン
アクチン
グロブリン
https://youtu.be/7sNWyInN7SE
3
第31問
免疫にかかわる細胞について正しいのはどれか。
単球は抗体を産生する。
好酸球はリンパ球に抗原を提示する。
好塩基球は形質細胞に分化する。
好中球は食作用をもつ。
https://youtu.be/ISIXl_DfMJI
4
第32問
日内リズムについて正しいのはどれか。
副腎皮質ホルモンの血中濃度は早朝が最も高い。
メラトニンの血中濃度は正午が最も高い。
血糖値は夕食前が最も高い。
直腸温は睡眠中が最も高い。
https://youtu.be/pNe8KDKlNLI
1
第33問
パーキンソン病の病因に関与するのはどれか。
コルチゾール
セロトニン
インスリン
ドパミン
https://youtu.be/ue0PfLHTMno
4
第34問
梗塞について正しいのはどれか。
組織間隙に過剰な水分が貯留した状態
動脈から過剰な血液が流れ込んだ状態
血管内で血液が凝固した状態
終末動脈が閉塞し、その支配組織に壊死が生じた状態
https://youtu.be/CZPgF3dY6IE
4
第35問
血栓症を生じやすい疾患はどれか。
肝硬変
糖尿病
再生不良性貧血
ビタミン C 欠乏症
https://youtu.be/5LJEU55JWr0
2
第36問
肉芽腫性炎はどれか。
アレルギー性鼻炎
壊疽
肝膿瘍
サルコイドーシス
https://youtu.be/CEVf8_lAN-U
4
第37問
初感染における免疫応答で最初に血中で上昇するのはどれか。
IgA
IgE
IgG
IgM
https://youtu.be/pDp7yfVyMY4
4
第38問
2019 年の我が国におけるがん死亡統計で男性死亡数が最も多いのはどれか。
肺がん
肝臓がん
膵臓がん
大腸がん
https://youtu.be/Yun9nT7r4ZA
1
第39問
排尿障害のうち蓄尿障害はどれか。
尿勢低下
尿線途絶
尿失禁
残尿感
https://youtu.be/lNELJXFYy9E
3
第40問
心電図検査で ST 低下の際に疑われるのはどれか。
狭心症
心房細動
心室粗動
洞不全症候群
https://youtu.be/8zFjjbjx9BA
1
第41問
デルマトームにおいて母指の分節はどれか。
C2
C4
C6
C8
https://youtu.be/CkdOKlkE5lA
3
第42問
涙腺と唾液腺を支配しているのはどれか。
三叉神経
顔面神経
舌咽神経
舌下神経
https://youtu.be/sPgwAYKrglA
2
第43問
医療面接について正しいのはどれか。
患者が話したことは繰り返さない。
別居している家族の健康状態も聞く。
問診は特定の疾患を推定して始める。
医学用語を用いて説明する。
https://youtu.be/D0q_tynM4gw
2
第44問
ショックの分類で、患者の皮膚が温かい場合に考えられるのはどれか。
心原性
閉塞性
血液量減少性
血液分布異常性
https://youtu.be/2UPMA7e1K20
4
第45問
熱型と感染症の組合せで正しいのはどれか。
稽留熱 ---マラリア
弛張熱 ---敗血症
周期熱 ---ホジキンリンパ腫
波状熱 ---髄膜炎
https://youtu.be/Ft-VvQXToPI
2
第46問
中枢性めまいの特徴について正しいのはどれか。
持続時間が長い。
めまいの程度が強い。
回転性のことが多い。
耳鳴りを伴うことが多い。
https://youtu.be/Vkh3Xxy-6mU
1
第47問
膝関節の前十字靱帯損傷を確認する徒手検査法はどれか。
アプレイテスト
内反ストレステスト
マクマレーテスト
ラックマンテスト
https://youtu.be/bVksV5HNRXg
4
第48問
心身症に含まれる疾患はどれか。
うつ病
統合失調症
パニック障害
過敏性腸症候群
https://youtu.be/eW9slB_hQco
4
第49問
アトピー性皮膚炎について正しいのはどれか。
主にⅡ型アレルギーが関与する。
四肢の伸側に好発する。
皮膚のバリア機能が亢進している。
スキンケアが重要である。
https://youtu.be/T0Aapq-0RJ0
4
第50問
急性糸球体腎炎について正しいのはどれか。
予後は良好である。
高齢者に多い。
血清補体価は上昇する。
細菌尿がみられる。
https://youtu.be/cM0Jo46B5As
1
第51問
神経性やせ症(神経性食欲不振症)について正しいのはどれか。
中年に多い。
栄養吸収障害が原因である。
電解質異常は起こしにくい。
心理療法が有効である。
https://youtu.be/Pjs8dOMTGZg
4
第52問
肘内障について正しいのはどれか。
肘に腫脹はない。
腕尺関節の脱臼である。
徒手整復は困難である。
反復性に移行しやすい。
https://youtu.be/Q9faGwHt0jY
1
第53問
細菌感染症はどれか。
デング熱
破傷風
日本脳炎
手足口病
https://youtu.be/BktUQ5kipjc
2
第54問
細菌性腸炎の原因菌と食品の組合せで誤っているのはどれか
サルモネラ属 ---ハチミツ
腸炎ビブリオ ---生鮮魚介類
ブドウ球菌 --- にぎりめし
カンピロバクター ---鶏肉
https://youtu.be/C6tVskCTRAc
1
第55問
肺結核について正しいのはどれか。
主な感染経路は飛沫感染である。
抗結核薬は単剤で用いる。
結核と診断したら直ちに届け出る。
医療者はサージカルマスク着用が推奨される。
https://youtu.be/IZdifdV6IhU
3
第56問
COPD について正しいのはどれか。
肺拡散能(DLCO)は正常である。
労作時の呼吸困難が特徴である。
発作時に気管支狭窄音を伴う。
肺機能検査では拘束性換気障害が特徴である。
https://youtu.be/r05z2OXWIrM
2
第57問
肺癌患者にみられる所見と浸潤部位の組合せで正しいのはどれか。
縮瞳 ---上大静脈
顔面浮腫 ---交感神経
嗄声 ---反回神経
腰痛 ---横隔神経
https://youtu.be/x2dmXzgz8HE
3
第58問
胸膜中皮腫と関連するのはどれか。
塩蔵食品
アスベスト
アセトアルデヒド
ジクロロプロパン
https://youtu.be/YVd6BL2NKS8
2
第59問
右心不全によくみられる身体所見はどれか。
肺うっ血
頻呼吸
下肢の浮腫
四肢チアノーゼ
https://youtu.be/Ny-81sJicyg
3
第60問
ネフローゼ症候群の診断基準に含まれるのはどれか。
排尿痛
高 LDL コレステロール血症
尿糖
高蛋白血症
https://youtu.be/1hLQ8XhFwXs
2
第61問
鉄欠乏性貧血について正しいのはどれか。
葉酸の欠乏が原因となる。
血清フェリチンは増加する。
小球性貧血がみられる。
骨髄は低形成である。
https://youtu.be/hwY9u1YO1PU
3
第62問
アルツハイマー病の症状で正しいのはどれか。
まだら認知症
物盗られ妄想
はぐらかし対応
パーキンソン症状
https://youtu.be/fkKmr4CHF1Y
2
第63問
HbA1c が反映する血糖値の期間はどれか。
1 ~ 2 日間
1 ~ 2 週間
1 ~ 2 か月間
1 ~ 2 年間
https://youtu.be/Bn8T5NS62f8
3
第64問
甲状腺機能低下症の症状で正しいのはどれか。
頻脈
手指振戦
体重増加
発汗過多
https://youtu.be/tH6bkkhdbJ8
3
第65問
骨粗鬆症患者で最も骨折が起こりにくい部位はどれか。
橈骨遠位部
腰椎椎体
大腿骨近位部
踵骨体部
https://youtu.be/WRa000Ol9rw
4
第66問
中殿筋機能が低下して起こるのはどれか。
アリス徴候
クリック徴候
ドレーマン徴候
トレンデレンブルグ徴候
https://youtu.be/2BwAseNAU_w
4
第67問
成人の気管支喘息について正しいのはどれか。
拘束性換気障害をきたす。
発作は昼間に起こりやすい。
血液検査では好塩基球が増加する。
吸入ステロイド薬が治療の中心である。
https://youtu.be/2KDSGIGnzaw
4
第68問
労作性狭心症と急性心筋梗塞で、最も違いが明確なのはどれか。
胸痛の持続時間
呼吸困難の程度
放散痛の部位
症状出現の時刻
https://youtu.be/YE6wKdpF8SA
1
第69問
疾患と症状の組合せで正しいのはどれか。
過敏性腸症候群 --- 血便
急性胆囊炎 ---左季肋部痛
慢性膵炎 --- 便秘
肝硬変 --- 女性化乳房
https://youtu.be/HTlYRvhkjKE
4
第70問
かぜ症候群について正しいのはどれか。
ほとんどがウイルス感染である。
初期から呼吸音に異常がみられる。
主な感染経路は空気感染である。
抗菌薬を主に用いる。
https://youtu.be/FYf9sPQ5mns
1
第71問
リハビリテーションに重点が置かれている施設はどれか。
ケアハウス
グループホーム
介護老人保健施設
特別養護老人ホーム
https://youtu.be/bi5A9JqndPQ
3
第72問
回復期リハビリテーション病棟で医療チームの主な構成メンバーとなるのはどれか。
保健師
ケアマネジャー
柔道整復師
医療ソーシャルワーカー
https://youtu.be/j3vveGpIbPk
4
第73問
FIM の運動項目のうちセルフケアに該当するのはどれか。
整容
排便管理
書字
料理
https://youtu.be/cd8PfstsF_k
1
第74問
リハビリテーション治療に携わる職種と内容の組合せで正しいのはどれか。
理学療法士 ---嚥下訓練
作業療法士 ---利き手交換訓練
義肢装具士 --- 義足での歩行訓練
看護師 ---食事用自助具の作製
https://youtu.be/CPkxcXugOr0
2
第75問
肩関節の回旋運動について正しいのはどれか。
大胸筋は外旋に働く。
小円筋は内旋に働く。
肩甲下筋は内旋に働く。
棘下筋は内旋に働く。
https://youtu.be/SfKXN2OJ6oM
3
第76問
脳卒中に対するブルンストロームステージで「共同運動がわずかに出現し、痙縮が出始める段階」はどれか。
ステージⅠ
ステージⅡ
ステージⅣ
ステージⅥ
https://youtu.be/PfphwkFGXl4
2
第77問
第 5 頸髄節残存の頸髄損傷患者に可能な動作はどれか。
肩関節外転
肘関節伸展
手関節背屈
手指屈曲
https://youtu.be/k9OY0IUeUGQ
1
第78問
幻肢について正しいのはどれか。
幻肢痛は心理的な要因も関連している。
幻肢痛は消炎鎮痛剤の投与で改善する。
幻肢は時間経過とともにその範囲が広がる。
幻肢の頻度は上肢切断に比べて下肢切断で高い。
https://youtu.be/e6Yhs0v_OeY
1
第79問
痙直型脳性麻痺児の特徴的な下肢変形はどれか。
股関節外転
股関節伸展
足関節底屈
足関節背屈
https://youtu.be/N3iJTQgvfnA
3
第80問
疾患と換気障害の組合せで正しいのはどれか。
気管支喘息 --- 拘束性換気障害
肺線維症 ---拘束性換気障害
高位頸髄損傷 ---閉塞性換気障害
筋ジストロフィー ---閉塞性換気障害
https://youtu.be/h7RxSQf4lzQ
2
第81問
関節リウマチによる関節変形の組合せで正しいのはどれか。
手関節 ---背側脱臼
膝 ---反張膝
足部 ---内反足
頸椎 ---環軸関節亜脱臼
https://youtu.be/6JMSwrcUhQY
4
第82問
パーキンソン病において、立ち直り反射の障害やバランスの不安定性があ る重症度でのリハビリテーション治療で最も適切なのはどれか。
呼吸訓練
線またぎ訓練
体位変換
自助具の導入
https://youtu.be/5eCDZjI9vG0
2
第83問
次の文で示す症例について、問題 83、問題 84 の問いに答えよ。 「68 歳の女性。右利き。右片麻痺を生じ病院に救急搬送された。MRI 検査にて左中 大脳動脈領域の脳梗塞と診断され、保存的治療を受けた。」問題 83 本患者の症状で最もみられるのはどれか。
失調症
失語症
左半側空間無視
注意障害
https://youtu.be/fG_to-R-odE
2
第84問
次の文で示す症例について、問題 83、問題 84 の問いに答えよ。 「68 歳の女性。右利き。右片麻痺を生じ病院に救急搬送された。MRI 検査にて左中 大脳動脈領域の脳梗塞と診断され、保存的治療を受けた。」問題 84 重度の片麻痺が続いた場合に行う ADL 訓練として最も適切なのはどれか。
箸を使った食事動作
両上肢での更衣
両手での洗顔
利き手交換
https://youtu.be/fPyb3M7oZM0
4
第85問
次の文で示す症例について、問題 85、問題 86 の問いに答えよ。 「56 歳の男性。数日前から続く右肩甲部や右上腕外側の痛みと、右前腕橈側から右 手橈側のしびれを主訴に来院した。」問題 85 最も陽性になりやすいのはどれか。
ペインフルアークサイン
スパーリングテスト
トムゼンテスト
ファレンテスト
https://youtu.be/7Fn6rKVZ4MQ
2
第86問
次の文で示す症例について、問題 85、問題 86 の問いに答えよ。 「56 歳の男性。数日前から続く右肩甲部や右上腕外側の痛みと、右前腕橈側から右 手橈側のしびれを主訴に来院した。」問題 86 装具療法を行う場合に最も適切なのはどれか。
頸椎装具
肩関節外転装具
テニス肘バンド
手関節背屈装具
https://youtu.be/939QhpZfDcI
1
第87問
次の文で示す症例について、問題 87、問題 88 の問いに答えよ。 「52 歳の男性。 3 週間前から倦怠感と微熱がある。舌炎は認めないが、鼻血や歯茎 の出血、皮下出血斑がみられる。」問題 87 最も考えられる疾患はどれか。
急性白血病
悪性貧血
溶血性貧血
血友病
https://youtu.be/YzZpiUbScYo
1
第88問
次の文で示す症例について、問題 87、問題 88 の問いに答えよ。 「52 歳の男性。 3 週間前から倦怠感と微熱がある。舌炎は認めないが、鼻血や歯茎 の出血、皮下出血斑がみられる。」問題 88 診断に必要な血液検査項目で最も適切なのはどれか。
葉酸
血液像
第Ⅷ凝固因子
ビリルビン
https://youtu.be/ULPB9CvTsN0
2
第89問
次の文で示す症例について、問題 89、問題 90 の問いに答えよ。 「72 歳の女性。頻尿と尿意切迫感を主訴に来院した。尿一般検査と尿細菌検査に異 常はなかった。腹部超音波検査で残尿はみられなかった。」問題 89 考えられる疾患はどれか。
急性膀胱炎
腎盂腎炎
過活動膀胱
腎結石
https://youtu.be/X11r2w1LM_E
3
第90問
次の文で示す症例について、問題 89、問題 90 の問いに答えよ。 「72 歳の女性。頻尿と尿意切迫感を主訴に来院した。尿一般検査と尿細菌検査に異 常はなかった。腹部超音波検査で残尿はみられなかった。」問題 90 生活指導について適切なのはどれか。
坐位時間を長くする。
骨盤底筋訓練を行う。
水分摂取を控える。
尿意を感じたらすぐに排尿する。
https://youtu.be/NXYK4v5Lh0o
2
第91問
五行色体における五臓と五労の組合せで誤っているのはどれか。
肝 ---久視
脾 --- 久坐
肺 --- 久臥
腎 ---久立
https://youtu.be/W3boUGgQgYY
1
第92問
成長や生殖活動を行うもととなる基本的な物質の生理作用で最も適切なの はどれか
神を維持する。
血脈を満たす。
呼吸を推動する。
体温を一定に保つ。
https://youtu.be/j6KjS1Qr72U
1
第93問
三焦を通って臓腑の気になるのはどれか。
宗気
衛気
営気
原気
https://youtu.be/v-nE3oSakq8
4
第94問
条達作用をもつ臓腑と相生関係にある臓腑の作用はどれか。
気血の源
水穀の海
水の上源
陰陽の根本
https://youtu.be/L6lPeiwedsY
4
第95問
肺が外邪の侵襲を防ぎ、臓腑を保護することを示すのはどれか。
嬌臓
華蓋
粛降
宣発
https://youtu.be/vmbVFUf9Ozg
2
第96問
降濁作用の補助を受けている作用はどれか。
伝化
疏泄
粛降
化物
https://youtu.be/VXkH1E6h8Js
1
第97問
経脈病証で、喉に症状があり、外側前腕皮神経の支配領域に痛みがあるの はどれか。
手の少陰経
手の少陽経
手の陽明経
手の太陽経
https://youtu.be/xirJGtnKeQ0
3
第98問
六淫で生風を特徴とするのはどれか。
風邪
暑邪
燥邪
火邪
https://youtu.be/9soKjbOZePQ
4
第99問
内因において、気を緩ませる感情が過度に生じることでみられる症状はど れか。
失禁
動悸
食欲不振
声のかすれ
https://youtu.be/vuH6NV3l2hE
2
第100問
湯液療法(和漢薬)について正しいのはどれか。
鉱物を用いる。
副作用がない。
証をたてる必要はない。
多くは単味で用いる。
https://youtu.be/gW3qxh-1RR4
1
第101問
五心煩熱や盗汗がみられるのはどれか。
肝脾不和
心肝火旺
心脾両虚
心腎不交
https://youtu.be/YS6EVvw7cg4
4
第102問
次の文で示す症例の経脈病証はどれか。 「65 歳の男性。 2 週間前から腰痛で、前かがみや仰向けができない。最近は下腹 部が痛み、季肋部が腫れ、喉が渇き、下痢をする。」
足の太陰経
足の厥陰経
足の陽明経
足の少陽経
https://youtu.be/LT3vPCMYuPU
2
第103問
汗と脈状の組合せで正しいのはどれか。
無汗 ---濇脈
戦汗 ---結脈
大汗 ---滑脈
手足心汗 ---細脈
https://youtu.be/MNnv01INufs
4
第104問
次の文で示す症例の腹診所見はどれか。 「44 歳の女性。主訴は頭痛。半年前に転職し、上司との人間関係がうまくいかず 気が滅入る。頭部に刺すような痛みがあり、顔のシミが目立つようになってきた。」
腹裏拘急
心下痞䌤
小腹不仁
少腹急結
https://youtu.be/mO2AeQjb7ms
4
第105問
六部定位脈診で左手関上の沈の部が実している場合、難経六十九難に基づ く治療穴はどれか。
少府
経渠
陰谷
陽輔
https://youtu.be/LV7Y-oCOorU
1
第106問
次の文で示す病証の病理で正しいのはどれか。 「48 歳の男性。 3 か月前に新型コロナウイルス感染症で 30 日間入院した。退院 後も乾いた咳嗽が続き、粘稠性で黄色の痰が少量出る。また手足がほてり、頰が紅 い。」
肺気の不足
風寒の侵襲
陰液の損傷
痰湿の停留
https://youtu.be/1J-P7uvuiVA
3
第107問
胸中で接続する経脈の井穴の組合せで正しいのはどれか。
商陽 ---厲兌
隠白 --- 少衝
少沢 --- 至陰
湧泉 --- 中衝
https://youtu.be/NhVEBSBAwgI
4
第108問
経絡の概要について正しいのはどれか。
十二経筋は四肢末端から始まる。
奇経八脈は奇経同士が表裏関係にある。
十二経別は正経とは合しない経脈である。
正経十二経脈は上焦から始まる。
https://youtu.be/N3ggUONIQP0
1
第109問
奇経で子宮から起こるのはどれか。
陽蹻脈
陽維脈
任脈
帯脈
https://youtu.be/CpgefV375FY
3
第110問
腧穴の概要について正しいのはどれか。
WHO/WPRO で経穴が 365 穴となる。
奇穴は奇経に所属する。
新穴は奇穴に含まれる。
阿是穴は部位が定まっている。
https://youtu.be/pu7NiiNZl6Y
3
第111問
手の三陽経、足の三陽経が交わる交会穴はどれか。
百会
大椎
陽交
三陽絡
https://youtu.be/F4jlJlj4-i8
2
第112問
骨度で左右の乳様突起の間と同じ長さなのはどれか。
外果尖の高さから承山
膝蓋骨尖の高さから漏谷
肘窩横紋から内関
手関節背側横紋から四瀆
https://youtu.be/P7KfD7wopWM
2
第113問
腹部において、腎経、胃経ともに同じ高さに経穴がないのはどれか。
臍中央の上方 7 寸
臍中央の上方 3 寸
臍中央の上方 1 寸
臍中央の下方 4 寸
https://youtu.be/FlFrnByCmKw
1
第114問
督脈の経穴がある部位はどれか。
第 2 胸椎棘突起下方の陥凹部
第 4 胸椎棘突起下方の陥凹部
第 6 胸椎棘突起下方の陥凹部
第 8 胸椎棘突起下方の陥凹部
https://youtu.be/RPq0df5zb7M
3
第115問
顖会について正しいのはどれか。
所属する経脈の 21 番目の経穴である。
小児では小泉門部にあたる。
眼神経の支配領域にある。
目窓と横に並ぶ。
https://youtu.be/ik2rhOWJhkY
3
第116問
経穴の部位で正しいのはどれか。
青霊は、上腕二頭筋長頭と短頭の間、腋窩横紋前端の下方 2 寸にある。
消䙏は、肘頭と肩峰角を結ぶ線上、肘頭の上方 5 寸にある。
侠白は、上腕二頭筋外側縁、腋窩横紋前端の下方 3 寸にある。
手五里は、肘窩横紋外端の上方 7 寸にある。
https://youtu.be/_Tkz08UKH2M
2
第117問
取穴部位が後頸三角の領域にあるのはどれか。
人迎
天窓
天容
扶突
https://youtu.be/Fu32UXsYrbs
2
第118問
同じ高さに並ぶ経穴はどれか。
膏肓と心兪
肓門と胃兪
胞肓と膀胱兪
秩辺と中膂兪
https://youtu.be/_aPMufmTxA0
3
第119問
鎖骨下縁に取るのはどれか。
欠盆
中府
天突
兪府
https://youtu.be/7pY5bVgbut0
4
第120問
橈側手根屈筋腱の橈側に位置する経穴はどれか。
列欠
霊道
内関
支正
https://youtu.be/YOQygsyoFRo
1
第121問
深刺すると、前鋸筋と肋間筋を貫き肺を損傷するのはどれか。
輒筋
膺窓
期門
胸郷
https://youtu.be/tXKUsok1Qsc
1
第122問
足の太陰経にある経金穴の部位はどれか。
足関節後内側、内果尖とアキレス腱の間の陥凹部
足内側、内果の前下方、舟状骨粗面と内果尖の中央陥凹部
足関節前外側、長指伸筋腱外側の陥凹部、外果尖の前下方
足関節前面中央の陥凹部、長母指伸筋腱と長指伸筋腱の間
https://youtu.be/yr9DKIMWTOA
2
第123問
五要穴について正しいのはどれか。
同じ高さで並ぶ郄穴がある。
手関節横紋上には 6 穴の原穴がある。
前腕の外側と内側で対応する絡穴がある。
募穴のうち 4 穴は自経にある。
https://youtu.be/jOi8QC9KI-8
1
第124問
組合せで用いる経穴で八会穴を含まないのはどれか。
脚気八処の穴
小児斜差の灸
中風七穴
六つ灸
https://youtu.be/fQVHIDyhMhg
2
第125問
肓門穴の外方 5 分にある奇穴の主治はどれか。
喘息
動悸
痞塊
痔疾
https://youtu.be/YaOWsd3wyJs
3
第126問
奇穴とその部位の組合せで正しいのはどれか。
魚腰 ---眉間中央陥凹部
接脊 --- 第 11 胸椎棘突起下方の陥凹部
十宣 ---各中手指節関節の間の背側
胆嚢点 ---陽陵泉の下約 1 寸
https://youtu.be/NG3yTwdsM1I
4
第127問
医療面接の態度について最も適切なのはどれか。
患者の正面に座る。
患者の話を共感的に聴く。
導入は閉ざされた質問から行う。
アドヒアランスよりコンプライアンスを目指す。
https://youtu.be/ISdSn6Tlp6Y
2
第128問
腰椎前弯の増強を改善する目的で行う体操はどれか。
コッドマン体操
バージャー体操
フレンケル体操
ウィリアムス体操
https://youtu.be/sz_GfWP7ujU
4
第129問
左手中指のしびれを訴える患者に第 6 ・第 7 頸椎棘突起間の左外方に刺鍼 し症状が改善した。本症例の検査所見として最も適切なのはどれか。
ファレンテスト陽性
上腕三頭筋反射減弱
中指伸展テスト陽性
エデンテスト陽性
https://youtu.be/VOagguKSIsw
2
第130問
次の文で示す症例で障害神経根として最も適切なのはどれか。 「45 歳の男性。荷物の搬送中に腰に激痛が走り、右下肢に痛みが生じている。近 医にて腰椎椎間板ヘルニアと診断された。しゃがんだ状態から立ち上がる際に右膝 の力が入らない。」
L4
L5
S1
S2
https://youtu.be/SLczkd-RbMI
1
第131問
上後腸骨棘と大転子近位端を結んだ線の中点から垂直下方に 1 ~ 2 横指下 がったところを局所刺鍼点とすべき疾患で、陽性となる徒手検査法として最も適切 なのはどれか。
エリーテスト
パトリックテスト
フライバーグテスト
ボンネットテスト
https://youtu.be/U4hLrP813gc
3
第132問
アレルギー性鼻炎について正しいのはどれか。
他のアレルギー疾患は随伴しない。
粘液性の鼻汁がみられる。
片側性鼻閉が主となる。
鼻腔内の痒みを認めることが多い。
https://youtu.be/Mku6iQkADd0
4
第133問
末梢神経麻痺における罹患神経と麻痺筋の組合せで正しいのはどれか。
橈骨神経 ---円回内筋
正中神経 ---母指内転筋
尺骨神経 ---掌側骨間筋
肩甲上神経 --- 僧帽筋
https://youtu.be/8pKoXbk6iH8
3
第134問
糖尿病性末梢神経障害に特徴的な所見はどれか。
両側内果の振動覚低下
宙吊り型の解離性感覚障害
下肢から上行性に広がる弛緩性麻痺
しびれより筋力低下が顕著な上肢の神経障害
https://youtu.be/LkBg_SkJ6po
1
第135問
次の文で示す症例で将来起こりうる徴候はどれか。 「生後 6 か月の乳児。仰臥位で寝かせたときに右の大腿皮膚溝が左と比べて数が 多く、深く、長い。右股関節の開排制限もある。」
アリス徴候
ガワーズ徴候
レルミット徴候
ロンベルグ徴候
https://youtu.be/jajFagGY0pA
1
第136問
次の文で示す症例で最も適切な所見はどれか。 「40 歳の女性。半年前から回転性のめまい発作に苦しむ。耳鳴り、難聴、耳閉塞 感が生じる。悪心・嘔吐を伴うこともある。カロリックテスト陰性。」
失調性歩行がみられる。
難聴は感音性である。
グリセロール検査は陰性である。
特定の頭位でめまい発作が生じる。
https://youtu.be/309eiobhsvs
1234
第137問
高齢者に対する評価法とその内容の組合せで最も適切なのはどれか。
タイムドアップアンドゴーテスト ---主観的 QOL
ファンクショナルリーチテスト --- ADL
バーセル・インデックス ---立位動的バランスの状態
ロコモ度テスト --- 年齢相応の移動能力
https://youtu.be/U3_tinqdLrA
4
第138問
次の文で示す症例で考えられる疾患はどれか。 「65 歳の女性。軽度の肥満。主訴は膝痛。膝の内側が動作開始時や疲労時に痛む。 膝のロッキングはみられない。」
腸脛靱帯炎
内側滑膜ひだ障害(タナ障害)
変形性膝関節症
膝蓋靱帯炎
https://youtu.be/DHUCRYXhn4s
3
第139問
次の文で示す症例で障害筋への局所治療穴として最も適切なのはどれか。 「53 歳の男性。最近、長時間歩くと、足がつる。今朝は、ウォーキング中に母指 が屈曲する筋けいれんとともに下腿後面の深部にt疼痛が生じたが、しばらく休むと 軽快した。」
飛揚
膝関
合陽
外丘
https://youtu.be/USCq74nDK_M
1
第140問
詐病が疑われる腰痛患者に対して、坐位で膝を他動的に伸展させるのはど れか。
ケンプ徴候
サギング徴候
フリップ徴候
ブラガードテスト
https://youtu.be/qiLXHuZiKrA
3
第141問
こめかみがズキズキする頭痛に対して九刺の遠道刺を用いて治療する場 合、最も適切な経穴はどれか。
頷厭
太陽
合谷
陽陵泉
https://youtu.be/RvlVu0Rh9O4
4
第142問
命門火衰により冷えを訴える患者に対し、臓腑を考慮して施伮する場合、 最も適切な経穴はどれか。
太淵
神門
太渓
衝陽
https://youtu.be/zv-psrvmYgo
3
第143問
次の文で示す病証が進行した場合、みられやすい症状はどれか。 「39 歳の女性。主訴は眼精疲労。長時間のデスクワークで目がかすむ。日頃から 眠りが浅く、爪の血色が悪い。舌苔は薄白、脈は細数を帯びてきた。」
消渇
盗汗
厭食
譫語
https://youtu.be/w1Sm9tFRqVM
2
第144問
次の文で示す病証で最も適切なのはどれか。 「31 歳の男性。主訴は悪心・嘔吐。業務の繁忙とともに食欲がなくなり、上腹部 の膨満感、胸脇部の脹痛を自覚するようになった。精神的な緊張によって噯気が頻 回に起こる。脈は弦を認める。」
気虚証
気陥証
気脱証
気逆証
https://youtu.be/Se9DnMkI4G0
4
第145問
次の文で示す病証に対する治療方針として最も適切なのはどれか。 「49 歳の男性。主訴は食欲不振。空腹感はあるが多くは食べられない。胃脘部に 我慢できる程度のはっきりしない痛みがある。舌質は紅を認める。」
陰液を補う。
陽気を補う。
気滞を除く。
湿熱を除く。
https://youtu.be/skct3YS35b4
1
第146問
次の文で示す臓腑病証に対し、その郄穴に迎随の補瀉に基づき斜刺する場 合、鍼尖の方向にある経穴として適切なのはどれか。 「30 歳の男性。 3 日前に愛車に落書きをされて怒りが収まらず、顔面の痛みとの ぼせも出てきた。夜も眠れず目が赤い。舌質は紅、脈は弦数を認める。」
蠡溝
膝関
承山
条口
https://youtu.be/drfH2s7Tgy8
1
第147問
次の文で示す病証でみられる痛みの性質はどれか。 「53 歳の男性。主訴は肩関節痛。過労により食欲減退が続き、倦怠感とともに肩 が痛みだした。痛みは慢性に経過し、息切れ、自汗を伴う。舌質は淡、舌苔は薄 白、脈は細弱を認める。」
隠痛
刺痛
脹痛
重痛
https://youtu.be/9BjphbbSSrY
1
第148問
膀胱湿熱でみられるのはどれか。
遺尿
癃閉
余瀝
小便自利
https://youtu.be/bwCFrSbjMZU
2
第149問
次の文で示す病証を八脈交会穴を用いて治療する場合、取穴部位として正 しいのはどれか。 「帯下があり、腹部の皮膚のかゆみ、下腿前側のひきつりがみられる。」
足背、第 4 ・第 5 中足骨底接合部の遠位
足外側、外果尖の直下
足内側、内果尖の下方 1 寸
足内側、第 1 中足骨底内側の遠位陥凹部
https://youtu.be/gXKy6rIlENU
3
第150問
次の文で示す病証の治療方針として最も適切なのはどれか。 「47 歳の女性。最近よく口渇を感じるが、水分は口を潤す程度で少量しか飲めな い。手足の皮膚が鮫肌になってきた。舌質は紫暗、脈は濇を認める。」
風邪を除く。
瘀血を除く。
痰湿を除く。
気滞を除く。
https://youtu.be/4gP0DP6Yi1k
2
第151問
次の文で示す症例について、問題 151、問題 152 の問いに答えよ。 「47 歳の女性。頭痛が続き、いらだちがある。耳鳴りもあり受診した。口苦があり、 睡眠が浅い。昨年に閉経。舌は紅、脈は弦数、腹は胸脇苦満を認める。」問題 151 内分泌検査で血中濃度が基準値より高いのはどれか。
バソプレシン
ゴナドトロピン
エストラジオール
プロスタグランジン
https://youtu.be/8rwqlTOEGGI
2
第152問
次の文で示す症例について、問題 151、問題 152 の問いに答えよ。 「47 歳の女性。頭痛が続き、いらだちがある。耳鳴りもあり受診した。口苦があり、 睡眠が浅い。昨年に閉経。舌は紅、脈は弦数、腹は胸脇苦満を認める。」問題 152 病証として最も適切なのはどれか。
腎気虚
心脾両虚
心腎不交
肝火亢進
https://youtu.be/uAnwyL8s7_A
4
第153問
次の文で示す症例について、問題 153、問題 154 の問いに答えよ。 「40 歳の男性。右腰下肢が痛み、右足部外側にしびれがある。アキレス腱反射減弱、 下肢伸展挙上テスト陽性。」問題 153 施術対象となる神経根として最も適切なのはどれか。
L3
L4
L5
S1
https://youtu.be/6TmNQc6F7Ec
4
第154問
次の文で示す症例について、問題 153、問題 154 の問いに答えよ。 「40 歳の男性。右腰下肢が痛み、右足部外側にしびれがある。アキレス腱反射減弱、 下肢伸展挙上テスト陽性。」問題 154 筋力が最も低下する筋はどれか。
中殿筋
前脛骨筋
大腿四頭筋
長母指屈筋
https://youtu.be/bMSeap0Ikmw
4
第155問
次の文で示す症例について、問題 155、問題 156 の問いに答えよ。 「47 歳の女性。主訴は左顔面の麻痺。 2 週間前に腹痛、下腿前面の痛みとともに発 症。現在は下腿内側の重だるさ、軟便を伴う。」問題 155 原絡表裏配穴法で主証に対応する経穴の部位にあるのはどれか。
足背動脈
後脛骨動脈
母指外転筋腱
前脛骨筋腱
https://youtu.be/b4Ftxi2_qDA
1
第156問
次の文で示す症例について、問題 155、問題 156 の問いに答えよ。 「47 歳の女性。主訴は左顔面の麻痺。 2 週間前に腹痛、下腿前面の痛みとともに発 症。現在は下腿内側の重だるさ、軟便を伴う。」問題 156 発症から 4 か月後、口輪筋を収縮させると左の眼輪筋も収縮する病的共同運動が出現した。両筋に対して 30 mm のステンレス鍼で鍼通電療法を行う場合、最も適切なのはどれか。
20 号鍼を用いる。
鍼体はすべて刺入する。
周波数は 1 Hz とする。
両筋が同期的リズムで収縮するように通電する。
https://youtu.be/EFTahQj7zKY
1
第157問
次の文で示す症例について、問題 157、問題 158 の問いに答えよ。 「18 歳の女性。新体操の選手で毎日の激しい練習と無理なダイエットをしていたら 月経が止まった。近医で、利用できるエネルギー不足が原因の運動性無月経と言われ た。」問題 157 同じ原因で起こる合併症として最も考えられるのはどれか。
子宮筋腫
骨粗鬆症
円形脱毛症
過敏性腸症候群
https://youtu.be/Aw0nCJocbgY
2
第158問
次の文で示す症例について、問題 157、問題 158 の問いに答えよ。 「18 歳の女性。新体操の選手で毎日の激しい練習と無理なダイエットをしていたら 月経が止まった。近医で、利用できるエネルギー不足が原因の運動性無月経と言われ た。」問題 158 無月経に対し、胞宮から起こる経脈に治療する場合、最も適切な奇経はどれか。
衝脈
帯脈
陰維脈
陰蹻脈
https://youtu.be/w64yihaGZQo
1
第159問
次の文で示す症例について、問題 159、問題 160 の問いに答えよ。 「40 歳の女性。仕事でパソコン作業が多く、午後から締め付けられるような両側性 の頭痛を発症する。頭痛は非拍動性で悪心・嘔吐はない。飲酒で増悪しない。」問題 159 考えられる疾患はどれか。
片頭痛
群発頭痛
緊張型頭痛
三伹神経・自律神経性頭痛
https://youtu.be/TgoyL9doXeE
3
第160問
次の文で示す症例について、問題 159、問題 160 の問いに答えよ。 「40 歳の女性。仕事でパソコン作業が多く、午後から締め付けられるような両側性 の頭痛を発症する。頭痛は非拍動性で悪心・嘔吐はない。飲酒で増悪しない。」問題 160 生活指導で最も適切なのはどれか。
入浴はシャワーのみで済ませる。
枕の高さは今よりも高くする。
後頸部をホットタオルで温める。
パソコン作業では同一姿勢を維持する。
https://youtu.be/xPfEGqozYkQ
3
第161問
2 寸 5 番鍼を使用し、皮膚面に対し直刺で鍼体長の半分まで刺入したとき の深度はどれか。
20 mm
25 mm
30 mm
35 mm
https://youtu.be/gC0yKHi_jLc
3
第162問
松葉形の鍼尖形状について正しいのはどれか。
スリオロシ形と柳葉形の中間
ノゲ形と卵形の中間
卵形とスリオロシ形の中間
柳葉形とノゲ形の中間
https://youtu.be/jN2UyH6y9LQ
2
第163問
機械刺激と温熱刺激を同時に与える特殊鍼法はどれか。
小児鍼法
灸頭鍼法
皮内鍼法
鍼通電療法
https://youtu.be/ap21sYLovdM
2
第164問
クリーン・ニードル・テクニックの説明として最も適切なのはどれか。
手指を逆性石けんで入念に洗浄する。
刺鍼局所をアルコール綿で清拭消毒する。
鍼体に直接触れずに一連の刺鍼操作を行う。
使用後のアルコール綿を感染性廃棄物として取り扱う。
https://youtu.be/MjqLG7gK_m4
3
第165問
主に C 線維終末にある皮膚の受容器はどれか
パチニ小体
マイスナー小体
高閾値機械受容器
ポリモーダル受容器
https://youtu.be/ibHG91z6K5s
4
第166問
痛みの識別に関与する中枢内伝導路はどれか。
後索路
新脊髄視床路
前脊髄視床路
脊髄網様体路
https://youtu.be/erqxK1Ym17c
2
第167問
四肢や体幹からの痛覚情報を伝える三次ニューロンが局在するのはどれか。
赤核
尾状核
レンズ核
視床後外側腹側核
https://youtu.be/sdranMMmnUY
4
第168問
刺鍼により起こる軸索反射について正しいのはどれか。
血漿が漏出する。
内因性オピオイドが関与する。
単シナプス反射によって生じる。
広作動域ニューロンが関与する。
https://youtu.be/9YN1ttWEIHw
1
第169問
広汎性侵害抑制調節の特徴について正しいのはどれか。
Ⅱ群線維の興奮で作動する。
効果発現に時間がかかる。
全身性に効果が出現する。
下行性ニューロンが脊髄前角細胞を抑制する。
https://youtu.be/oI32n4egrd4
3
第170問
ストレス刺激による交感神経活動亢進反応はどれか。
深部体温上昇
気管支収縮
心拍数減少
血糖値低下
https://youtu.be/bApX4lg7eQQ
1
第171問
艾の製造工程で艾葉から毛茸を剝離するのに用いるのはどれか。
裁断機
石臼
けんどん
唐箕
https://youtu.be/PFoPhMbmOX8
2
第172問
施灸に用いる線香について誤っているのはどれか。
原料にはタブ粉を用いる。
生産量が最も多いのは兵庫県である。
湿気を含むと折れにくい。
途中で消えないものが望ましい。
https://youtu.be/pYk6leOSQOQ
3
第173問
知熱灸について誤っているのはどれか。
無痕灸の一つである。
患者が熱さを感じたら取り除く。
虚弱者にも適応となる。
施灸部にⅡ度熱傷が生じる。
https://youtu.be/5Ai0nO0Wzdw
4
第174問
灸あたりの予防として最も適切なのはどれか。
艾炷のひねりを硬くする。
艾炷の底面を広くする。
刺激量の少ない伮法を選択する。
施伮後の皮膚消毒を念入りに行う。
https://youtu.be/PscDEt4reyY
3
第175問
痛みを伴う熱刺激を伝導するのはどれか。
A α線維
A β線維
A γ線維
A δ線維
https://youtu.be/mkf7Y-V1ecg
4
第176問
灸による温熱刺激の受容・伝導について正しいのはどれか。
カプサイシン受容体(TRPV1 受容体)が応答する。
Ⅱ群線維によって伝導される。
温度感覚は順応が起こりにくい。
熱痛情報は脊髄後索を上行する。
https://youtu.be/ZxTMJVHtEEQ
1
第177問
血管に対し収縮性に作用する物質はどれか。
NO
CGRP
アデノシン
ノルアドレナリン
https://youtu.be/TfpC00r-O7I
4
第178問
施灸刺激の早期より肥満細胞から放出されるのはどれか。
IgE
補体
ヒスタミン
アドレナリン
https://youtu.be/DHI0wKCNOUA
3
第179問
灸療法の治療的作用において、細網内皮系の機能亢進に関与するのはどれか。
調整作用
鎮痛作用
転調作用
防衛作用
https://youtu.be/CfEwAZsKq1I
4
第180問
灸施術による局所炎症反応に最も関与するのはどれか。
ルフィニ終末興奮
Ⅰb 線維興奮
インターロイキン 6 産生
カプサイシン産生
https://youtu.be/MI60_I71Mps
3
-